弓道

弓道の矢の種類や弓袋と弓巻の使い方は?ゴム弓の使い方と巻藁のコツも

こんにちは!

弓道のイロイロ解説です!

今回は

矢の種類

弓袋と弓巻の使い方

ゴム弓の使い方と巻藁のコツ

について説明していきます!

Sponsored Link

弓道の矢の種類とは?

弓道で絶対必要となる矢。

羽矢(はねや)

巻藁矢(まきわらや)

の二つに分けることができます。

順番に説明しますね。

羽矢とは

羽矢は、名前の通り羽の付いた矢です。

基本的に的を狙うときに使います。

その羽矢は素材から

「ジュラルミン矢」

「カーボン矢」

「竹矢」

の3つに分けられます。

一つ目のジュラルミン矢6本で1万5千円程です。
弓引きの約9割はこの素材の矢を使っています。

二つ目のカーボン矢6本で2万5千円程です。
主に中級者が使います。
炭素繊維でできています。
前述のジュラルミン矢より丈夫で折れにくいのが特徴です。

矢ってガッチリしてそうに見えますけど、意外と折れやすいんです。
私、ジュラルミン矢で的から大きく外れた時にね、、、折れました。

三つ目の竹矢6本で4万から10万程です。
これは主に高段位を取得した人が竹弓と一緒使うことが多いです。

アニメ、ツルネでいうなら、マサさんやトミー先生が使う矢ってことですね。

巻藁矢とは?

巻藁練習に使う矢です。

羽矢とは違い、羽がありません。


巻藁に向かって羽矢で射ることはできますが、羽が傷ついてしまう可能性があります。

逆に、安土に向かって巻藁矢で射ると羽がないことにより思わぬ方向に矢が飛んでいってしまうのでとても危険です。

巻藁矢は弓道でも珍しい「ずっと使える道具」のひとつです。

弓袋と弓巻の使い方は?

弓袋、弓巻きとは、道場の外に弓を持ち出すときに使うものです。

弓袋とは?

弓袋と書いてゆぶくろと読みます。

まず弓袋は弓よりも長く、袋状になっています。

弓をその中に入れて、余った部分を折り畳み、先端に付いている紐を弓にぐるぐると巻いて結べば完成です。

このようにとても簡単なので、大会などで弓を持ち歩く時は弓袋に入れて持ち歩きます。


アニメ・ツルネの弓道部員も弓袋に入れて持ち歩いていますね。

紐の色やこだわった結び方などをして、自分の目印にする人もいます。

弓巻とは?

弓巻と書いてゆまきと読みます。

本来、弓を薄い弓袋に入れたのち、弓巻で巻くということが正式なんです。

弓巻は先端が袋状、ほかの部分は平たい形状となっています。
そのため、弓袋とは違い弓全体をぐるぐると巻かなければいけなくて、これは初心者にはけっこう難しいんですね。
ですから、主に上級者や竹弓を持っている人が使っています。

高校の部活などでは、この弓巻は使わずに弓袋だけで持ち運んでます。

また、弓袋や弓巻をつけおわった後は石突という末弭を保護するものをつけなければいけません。

ちなみに、末弭うらはずと読みますよ。
弓の一番上の部分になります。

このように、弓袋に石突と一体化したものもあります。

また、この石突は道場に入るときは取らなければいけません。

石突は、弓を保護する、いわば靴のようなもの。
なので、外から家の中へ入る時に靴を脱ぐように、石突も外すんです。
日本作法の表れですね。

ゴム弓の使い方と巻藁のコツ

ゴム弓や巻藁は主にウォーミングアップとして使われます。

ゴム弓の使い方

まず、ゴム弓はその名の通りゴムでできた弓です。

矢をつけずに弓を引く素引きとは異なり、あまり圧がかからないのが特徴です。
そのため、射型の修正にも使うことができます。

ゴムは少し下、手の内の位置に取り懸けと同じように握ります。
矢があるつもりで頬付け・水平をイメージします。
正しい離れができると弓返りします。
引きしろは矢束と同じくらいがいいです。

ゴム弓は弓返りの稽古にもなります。
でも、弓返りを重視すると、手の内を緩める射癖になることもあるので注意が必要です。

巻藁のコツ

巻藁とはこのような米俵のような形をしたものです。
これに向かって矢を引くことで、スペースを取らずに矢を射ることができます。

巻藁で使う矢は、最初に説明した通り、巻藁矢を使います。

正しいフォームと自分の修正点を確認することができるので、できるようになるまで繰り返し練習することで効果が上がります。

巻藁練習では、高さには充分注意しましょう。
繰り返し練習して射形を固めていきます。
ですから、自分の身長に合った高さを知っておく必要があるんです。
矢先があまり高すぎたり低すぎたりすると、引分け、会、離れに全てにその癖がついてしまいます。

巻藁を射るときは、狙いをつけることは必ずしも必要とはされていませんが、市販のビニール製の的やシールなどを貼って練習すると、的を狙うイメージもつかみやすくなります。

Sponsored Link

まとめ

いかがでしたか?

矢の種類

弓袋と弓巻の使い方

ゴム弓の使い方と巻藁のコツ

今回は以上の3つについて説明しました!

弓道ってたくさん道具があって管理が大変!
そして、一つ一つにこだわりもあって、奥深いです。

最後まで読んで頂きありがとうございます!

弓道アニメツルネを見てみませんか?

ツルネ動画を無料視聴する方法!B9やkissanime動画サイトはウイルスの危険?弓道小説のアニメ化で話題!! 『ツルネ -風舞高校弓道部-』 もがく青春!その一射が、全ての《出会い》の始まりとなる――。 ...
Sponsored Link
ABOUT ME
いろは
いろは(^^♪ 『お気に入り』を中心に 色々なジャンルの情報発信しています!